まいど、ソウジャ(創者 一客)イッカックです。
おはようございます。
今回は、死語について、語ります。
ところで、あなたは、ライティングされている時、ふと
死語を使っていませんか?
では、あなたの死語チェック開始
Q.あなたは、「アベック」という言葉を使いますか?
A.使う人は・・・恥しい死語ランキング1位だそうです。
今は、「カップル」が無難ということです。
まあ、これを見てみましょう
笑いましたか?
いま、笑った人は、少なからずも、死語人です。
わたしは死語の人でした。
思わず、普段使っている自分を確認してしまいました。
わたくし的には、以下のものが、何気なく使う可能性が
ある、または使っていたことが分かりました。
・パーマ屋・・・好く、年上のお袋かおばさんが、今でも使ってるせいか
あぁあやだ! 年上と共有する時間が長いと、つい
昔の言葉が今でも通じると思って使ってしまうのです。
やっぱり、何事もバランスで老若男女の適度なお付き合いが
必要と思いますわ。
現在⇒美容院かヘアサロン
・国鉄・・・ホント、頭で分かっているのに、つい出てしまうのです。
ときどき内の浜育ちの年寄りばあさんと話すと
電車・列車のことを今でも「汽車」と言うのです。
そうすると、ワイフが、「いつまでそんな時代の表現をしてるのよ。 まったく・・・」
とやり込められています。
現在⇒JR
・「なんちゅうか本中華!」・・・思わず、なつかしく独り言を言っているときに出そうで危険です。
現在⇒「何と言いますか、まるでホンモノのようですね」ぐらいに留める。
・バイビー ・・・昔、同僚との帰り際によく元気よく挨拶してました。今でも、酔っ払った勢いで
古い友人とのお別れの際に言いそうで怖いです。
現在⇒「お疲れ様でした。 さようなら」
・めんご・・・逆さ言葉で、むかし親しい同僚同士で、使っていましたが、いま年下で親しくなって
謝るときに、照れ隠しに思わず使ってしまいそうで、嫌です。
現在⇒「ごめんね」
・イチコロ・・・これって、忘れた頃に使ってしまいます。
でも、これに代わることば、知ってますか?
とにかく、死語がワンサカ(これも死語率91%だそうですが)ありますね。
こちらは、なつかしい死語の世界
おかあさん・・・ありがと!
でも、程度もにもよりますけど
時と場所と状況により、使い分ければ
いいんじゃないかと思います。
なので、
若い人たちが使う流行の言葉をある程度
押さえておくのも必要かもしれません。
要するに、様々な人たちと触れることで
人生が豊かになり、学び、このブログのテーマである
自分を高めることに通じます。
では、またお会いしましょう。
続きを読む