前回、「守・破・離」について
お話しました。

これは修行と同じという事を述べましたが
じゃあ、いつまで修行するのか?
と疑問を持つかもしれません。
それは、個人ごとに違うと思います。
たとえば、
一日あたりの費やす時間にもよります
・記事作成
・記事ネタ探し
・構成検討
など
それから、当然ですが
どれだけの
@PV:ページビュー
(ウェブサイトまたはページが閲覧された回数)
があったか
あるいは
AUU:ユニークユーザー
(ウェブサイトまたはページを訪問した人)
以上の数字がどれだけ増えてきたのか
また、平均どれだけになってきたのか
という指標で
どこまでの目標とするのかご自分で
決めて
その目標に向かって
ひたすら、修行を行うことだと思います。
ただ、ポイントは
あくまでも、「読み手」側にある
ということだけは
肝に銘じておくべきと思います。
読み手が途中で「読みたくなくなる」のは

◆前置きや説明が長すぎる
◆やたらと難しい漢字やキーワードを使いすぎる
◆自分の自慢話を延々と述べている
◆結論が見えない(何を言いたいのか)
◆誹謗・中傷が多すぎる
◆下品な内容ばかりになっている
など、読み手を意識しないものは
「BAD」という基本的なことを
身につけることがまず、大切だとおもいます。
それと、「思い込み」で意外と
気づいていないケースがあるんですが
それは
「記事内容がよければ読んでくれるだろう」
という間違いです。
まあ、最近では「Read Only Member」
(ウェブを閲覧するだけのウォッチャー)の
方々でもPVとかUUのカウントで
わかりますが
記事内容が良くても
「読んでいただけない」のでは
せっかく書いても伝わりません。
つまり、「おもしろい記事内容」さえ書けば
誰かが口伝えに広げてくれるかもしれない
という誤解をしてしまうことでしょう。
これは、自分の力量の及ぶ領域では無いところ
であり、これに期待しても
PVやUU数は、ある程度の平均数頭打ちで
ずーっと推移していくことになる
可能性があります。
なので、
100記事以上書き続けているが
「運任せ」のものとなっている
方も多いのではないかと思います。
何かが、きっと間違っているか
足りないのだと思われます。
それは
ブログ_アフィリエイトの最初は
いきなり商品を紹介したりせずに
楽しそうな記事や
はまっている趣味の記事
はてまた、奇想天外な記事など
創意工夫を凝らして読者をひきつけることに
注力する必要があります。
つまり・・・
記事内容に
◇アイデアを盛り込む
◇アイデアを詰め込む
◇ちょっとした仕掛けを加える
◇ストーリー性を考えて盛り込む
◇ひねりを加える
◇ひらめきを反映する
◇新味を加える
◇遊びを加える ・遊び心を加える
などの工夫で
いわゆる「集客」の方向につなげて
「自分の存在を多くの人に知ってもらう」
という考え方で記事を書いているかどうか
だということです。
そのためには
ある程度、認知度が上がってきたら
「自分の強み」をアピールした
記事の紹介とか
自分の強みを活かした特化した記事で
悩みや問題を解決支援する内容などでも
アピールすることも良いと思います。
今さらですが
ブログ_アフィリエイトは
あなたの伝えたい「価値」を手軽に
一瞬にして多くの人に与えることが可能な
すごーく、便利な道具なのです。
先のブログでもお話しましたが
ブログを書き続けることは「修行」でありますが
「無料ブログを
書き続けたって、なんの意味があるの?」
とおっしゃる、方がいるかもしれません。
わたしも、途中で挫折してますが
とにかく
続けることで
見えてきたことがあります。
それは、だんだんと
自分の進むべき「道」の到達観点
(ビジョン)
とか
その「道」が向かう到達に向けた
筋道をどうやって組み立てるか
とか
組み立てた考えの内容について吟味する
などの
(コンセプト)
を持つことが

自然と鮮明に見えてくる
ということなのです。
なので、アフィリエイト初心者は
早めに、この
ビジョンとコンセプトを抱くことを
お勧めします。
そして、あなたの熱い
ビジョン+コンセプトを記事に書いて
あなたの素晴らしい世界を語るのも
良いと思います。
きっと、記事を見て、賛同者が現われる
ことでしょう。
いつしか、
多くの賛同者・共感者が現われて
ブログ記事に魅了され、
そしてあなたが
記事内容沿ったコンセプトによって
商品が紹介されたなら
きっと購入が実現されることでしょう。
ですから、ブログにはそのような
見えない威力と可能性が秘められていると
考えます。
そして、そのような記事は
一つのコンテンツであり、見方によっては
すごい資産となるかもしれません。
今回もお読みいただきありがとうございました。
次回をおたのしみに
では、また。
_____________________
追伸です。
下記の本を推薦します。
この本ではコンテンツの製作プロセスを
わかりやすく説明し、
見込み客を引き寄せるような
際立ったブログやポッドキャスト、
ウェビナー、Eブック、その他の
ウェブコンテンツを作る秘訣を紹介する。
興味をかき立てる魅力的なストーリー、
動画、ブログを作る基本を教え、
実際にコンテンツができあがったときには、
どうしたらそれをネット上で
広く共有してもらい、ファンを開拓し、
あなたの会社の製品やサービスに夢中になってもらい、
ビジネスを活気づかせるかについても伝授します。
それは、、、
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1364840/po6jHAGN/
では、では。
【ブログ_アフィリエイトのすすめの最新記事】
- (第1回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:価値を提供する
- ブログアフィリエイト教材のご紹介
- (第3回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:ブログは資産に化ける
- (第4回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:肩の力を抜いて記事を書きましょう!
- (第5回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:挫折しても続けられる夢を持とう
- (第6回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:コンテンツだけの勝負は危険?
- (第7回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:味噌醤油になろう
- (第8回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:才能を生かす
- (第9回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:興味をひく言い回し(フレーズ)
- (第11回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:相手を立てる
- (第12回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:読者を育てる
- (第13回 最終話)ブログ_アフィリエイトのすすめ:ファン客こそが、女王蜂