まいど、ソウジャ(創者 一客)イッカックです。
前回では、あなたのブログ内容が
「自分の価値観を読み手に押し付けて」
しまっては
だれも読んでくれないです。
そこで、挫折しないように

肩の力を抜いて記事を書きましょう!
と述べました。
「力まなくてもいいんです」
「計算しなくともいいんです」
「ネタを悩む必要もないんです」
・・・
とは言うものの
初心者は、手習い修行中なので
何らかの
基礎を身につける必要があります。
だから、世の中には
ブログ_アフィリエイトで生計を立てて
ちゃんと儲けている人の
稼ぎ方は
その人しか知らないのですが
その人が
ブログ_アフィリエイトの教材を作って
先生となって教えてくれる塾なんかでは
基礎から、教えてくれるので
そこの塾生となって修行に励むのが
オーソドックスな基礎の身につけ方だと
思います。
そちらに進まれても良いと思います。
しかし、どんな世界でも
「一度、以上は、試練に遭っています」
この試練は、壁です。
アフィリエイトの世界も同じように
必ず試練はきます。
でも、あなたは
ブログ_アフィリエイトを多少興味を持って
ここまで、読んでいただきました。
このことは、あなたが自ら起こした行動であり
あなたはご自分の全責任で進んでいます。
というか、あなたの周りに
起ってくるように
見えている事象は
あなた自身の責任で
起きた事象なのです。
この認識は非常に重要です。
自分で決めてきた「道」なのです。
だから、あなたにとっての試練は
あなたが起こしている試練なのです。
マインドセット的な話の連続で申し訳ないですが
この認識は非常に重要です。
なぜかと言うと
何か挫折しそうなときに
この認識に欠けている場合は
必ずと言ってよいほど
ツールの所為(せい)にする
以下、同じです
パソコンやシステムのバグ多いとシステムの所為
マニュアルの書き方が悪いとマニュアルの所為
親の所為
兄弟の所為
同僚の所為
終いには
指導者や塾長・講師の所為
とまあ・まあ
要するに
「自分以外のほかの所為」にしてしまって
責任を他人や他のモノの所為にしてしまうのです。

実はある結果を生んだ原因は
(それを選んで進んだヒト)
最終的に決断を下して実行ヒトは
あ な た
それ以外は、ありえません。
これをみている
あなたは、どうでしょうか?
何か挫折した後で、気分転換に
じゃあ
ブログ_アフィリエイトでも
やってみようかな!
みたいな感覚でやろうとしているのなら
また
・・・
同じ挫折を味わうことに
なるでしょう。
なので、どんなものでも
あなたが、選んだものであり
すべて、あなたの責任で行うべきです。
もし、親が選んできた人生の人は、改めて
今後はあなた自身で決めて、
人生を進んでは如何でしょうか
なんか、大げさになりました。(;´∀`)
「何があっても決して、
他のせいにしないこと!」
を肝に銘じてください。
このブログは
初心者アフィリエイト向けなのですが
修行で最初に覚えなければならないのは
初級の型(守)です。
それは、初心者としての
基本的なテクニックです。
そして、それに見合った心の持ち方
というところでしょう。
そして、あなたは、何のために
アフィリエイトをする気になったのか
あなたが責任を持って進みたい
という、「ご自分の夢」を持っていますか

以下の認識もけっこう重要かもしれません。
WEB玉式の「夢」の
とらえかたが良いです・おもしろいです。
参考にどうぞ
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=A0M7TxGrpNI&feature=youtu.be
「夢の見つけ方」もどうぞ
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ek5mUO3QUoY&feature=youtu.be
これって高額アフィリ塾に入塾し
その道具を使って、何を習得したいのかに
置き換えると面白いです。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=K2zWP_kkunc&feature=youtu.be
まあ、高額塾に入らなくとも
自分で「白菊隊長を務める」ことです。
調べる・聞く・体験する・挑戦する
ヒトは行動で体験して気づき
ぐんぐん伸びていくと思いますね。
それから、あなたの人生は
「楽する方法」と「楽しくする方法」の
究極の選択
だとしたら、どちらを選びますか?
Web玉塾長も言ってましたが
道具(ツール)を買って、集めるだけ
集めて、「楽する方法」だけを
夢見てるヤツと
道具を使って「楽しくする方法」を
夢見てるヤツとの
違いってことですよね。
ノウハウコレクター
といわれる人々は、つまり
「楽して早く金儲けしたい」という気持ちが
ほとんどなのかも・・・
しかし
アフィリエイトの仕事は
会社や他人を助けたり、支えることで
お役に立つ仕事です。
今回もお読みいただきありがとうございました。
また、次回をおたのしみに
では、また。
_____________________
追伸です。
下記の本を推薦します。
この本ではコンテンツの製作プロセスを
わかりやすく説明し、
見込み客を引き寄せるような
際立ったブログやポッドキャスト、
ウェビナー、Eブック、その他の
ウェブコンテンツを作る秘訣を紹介する。
興味をかき立てる魅力的なストーリー、
動画、ブログを作る基本を教え、
実際にコンテンツができあがったときには、
どうしたらそれをネット上で
広く共有してもらい、ファンを開拓し、
あなたの会社の製品やサービスに夢中になってもらい、
ビジネスを活気づかせるかについても伝授します。
それは、、、
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1364840/po6jHAGN/
では、では。
【ブログ_アフィリエイトのすすめの最新記事】
- (第1回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:価値を提供する
- (第2回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:読まれるための仕組み
- ブログアフィリエイト教材のご紹介
- (第3回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:ブログは資産に化ける
- (第4回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:肩の力を抜いて記事を書きましょう!
- (第6回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:コンテンツだけの勝負は危険?
- (第7回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:味噌醤油になろう
- (第8回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:才能を生かす
- (第9回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:興味をひく言い回し(フレーズ)
- (第11回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:相手を立てる
- (第12回)ブログ_アフィリエイトのすすめ:読者を育てる
- (第13回 最終話)ブログ_アフィリエイトのすすめ:ファン客こそが、女王蜂