まいど、ソウジャ(創者 一客)イッカックです。
先に掲載しました、連載テーマ
「豊かに生きる(第1回〜第3回)」は
見て頂けましたでしょうか

もし、まだでしたら、
そちらのブログからご覧頂きますと
なぜ、いま
アフィリエイトなのか
ご理解いただけると思います。
では、今回からの連載テーマは
「ブログ_アフィリエイトのすすめ」です。
先のブログでも述べましたが
私たちの目指すものは
もちろん
コンテンツの提供先へ
価値あるコンテンツを提供することに尽きます。
けど、・・・
と初心者は思ってしまいます。
最初から、いきなり価値あるコンテンツを
提供することは、天才でない限り
無理です。
その通り、初心者は無理です。
しかし、練習を行わずして
価値あるコンテンツを作るには
避けて通れないと思うしか無いと思います。
守・破・離
って知っていますか?
なにごとも、これだといわれています。
由来の話は・・・
わび茶を完成させたという、
かの有名な
千利休(せんのりきゅう)の教えについて

和歌形式にまとめたものがあります。
それは
「利休道歌」 (りきゅうどうか)といわれ
その中に
「規矩作法
守り尽くして
破るとも
離るるとても
本を忘るな」、
と言う歌があるのですが
今のことばで言えば
「教えを守り続けながらも、
いつしかそれを打破り
離れていく事も大切であるが、
そこにある基本精神は忘れ
てはならない」
と言うことだそうです。
特に昔から、師弟関係を重んじる
茶道、生け花や武道のなど世界では、
家元での稽古や修行の段階を表現するもの
として、「守・破・離」という言葉が
よく使われています。
それは「利休道歌」のこの歌中にある
三文字を引用したものだと言われています。
私はアフィリエイトも「修行」を
行う必要があると思っています。

良く、見聞きしますが
「1日、5分のコピペのアフィリエイトで・・・」
とかのキャッチです。
はっきり、この場で申しますと
このようなキャッチで誘う
情報商材は必ずと言っていいほど
「騙し」が入っていますし
意外と高額でオファーをかけてきますので
乗らないことをお勧めします。
修行もせずに、安直に
「大金を稼ぎたい!」
と思っている人に対する罠(わな)でも
あるわけです。
そして、なぜ詐欺まがいの情報商材に
何度もひっかかるのか?
(実は私の経験でもあるのですが)
答えます。
「お金を儲けよう」
という目的だからです。
単にお金を儲けたいからというだけで
アフィリエイトや情報商材を買って
作業をしても、おおよそ
成果は、まず、無い!
と
断言します。
(経験者は・・・です)
なぜでしょう?
先のブログ「豊かに生きる」を
読んで頂ければわかります。
なので、修行は大切です。
そして修行の先生とは
わたしは
コンテンツの提供先が先生だと
考えます。
つまり、コンテンツを読んでくれる
お客さんだと思います。
なので、修行開始した段階では
どしどし、無料で、あなたのコンテンツを
与えてあげてください。
それは、価値あるコンテンツ作りの修行者として
徐々に腕を上げていく、最初の段階の
過程であるのです。
当面はコンテンツ作りの腕を上げる
目標で「とにかく、無料でドンドン与える」
ことをやりましょう!
そして、いろいろやっているうちに
「自分が他人に与えることができるものを
発見する」
という
感動が興ってきます。
そしていずれ、コンテンツの価値が高まったら
無料は
以前に述べたように
「一方的な恵み」になってしまい
活性化のエネルギーは生じないので
必ず、値段を付けて、提供しましょう。
さて
こうして私がブログを書いているのも
私の書いた内容に
「価値」を感じた方が、都度に来ていただく。
そして、私がさらに腕を上げて、価値の高い
記事を書くことで、さらに多くの方々に
その「価値」を与えることができる
という素晴らしく便利なことであると
日頃から感じているからなのです。
そして、なぜブログかと言うと
@メールマガのようにやたらとうるさくない
Aブログは見たいときに見れば邪魔しない
B気に入ってもらえれば、個別にメールも可
C投稿しやすく、リンクも張り易い
DSPとの連携性が良い
なので、飽きずに、腕を上げていく修行に
ぴったりの道場なのです。
では、また次回をおたのしみに続きを読む